Favorite

大きなくりの木の下で|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「大きなくりの木の下で」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「大きな栗の木の下で」はふれあい遊びや手遊びの導入曲として非常に効果的です。実演時は、表情を豊かにし、ゆっくりとしたテンポで動作を行うことが大切です。特に「あなたとわたし」「なかよくあそびましょう」の部分では、子どもと向かい合いながらアイコンタクトをとるよう意識すると、安心感と信頼関係を育みやすくなります。

また、繰り返しが多いため、動作を明確に見せることで、年齢の低い子どもでも模倣しやすくなります。保育者自身が楽しんで歌う姿勢が、子どもたちの参加意欲を引き出します。

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

みんな栗は食べたことあるかな?あんなに小さくて可愛いのに、おっきなおっきな木になるんだって!大きな栗の木を見つけたら、お友達と一緒に踊ってみてね。もっともっと仲良くなれるはず!

対象年齢

0歳児/1歳児/2歳児/3歳児

「大きな栗の木の下で」は繰り返しのある簡単な歌詞と、ゆったりしたリズム、わかりやすい振り付けが特徴のため、乳児から幼児前期まで幅広い年齢で楽しめます。模倣やふれあいの導入にもぴったりです。

年齢別の「ねらい」

0歳児/1歳児
保育者とのアイコンタクトやスキンシップを通じて、安心感を得ること。音に親しみ、耳を傾ける経験を積む。

2歳児
動きや表情の模倣を通じて社会性や表現力を育む。歌詞と動作の一致を楽しむ。

3歳児
言葉を理解して歌いながら動くことを通じて、記憶力やリズム感を養う。友達と一緒に楽しむ協調性も育つ。

年齢別の「導入の仕方」

0歳児/1歳児
抱っこやおひざに乗せて、保育者がやさしく歌いながらふれあい遊びをする。

2歳児
簡単な手遊びや保育者のまねっこから始める。動きを見せながら歌い、徐々に一緒に動いてみる。

3歳児
歌詞の意味を簡単に伝えた上で、子どもと一緒に振り付けを考える遊び要素を取り入れてみる。

大きなくりの木の下で」について

「大きなくりの木の下で」は、秋を感じさせる栗の木をモチーフに、子ども同士の仲良しな関係を表現した手遊び歌です。
歌詞のなかで繰り返される「あなたとわたし」というフレーズは、他者との関わりの大切さや、思いやりを育てるメッセージが込められています。

また、動きが簡単で覚えやすく、年齢に応じてペア遊びや集団遊びにも発展させやすいのが特徴です。
「大きな動き」「視覚的な表現」「歌詞の意味」が子どもの発達段階に合っており、感情を込めて表現する楽しさも体験できます。

おすすめの季節や月

10月〜11月がおすすめです。
栗の季節に合わせることで、身近な自然や季節感と結びつきやすくなり、実物を見たり触れたりする活動との連動も可能です。

歌詞

大きな栗の木の下で
あなたとわたし
なかよく遊びましょう
大きな栗の木の下で

大きな栗の木の下で
おはなししましょ
みんなでわになって
大きな栗の木の下で

作詞・作曲

作詞:不詳
作曲:不詳

カラオケバージョン

この動画を使って、子ども達と一緒に歌って遊んでください。

Favorite

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!