Favorite

アイアイ|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「アイアイ」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「アイアイ」は、テンポのよいメロディと親しみやすい歌詞で、動物の特徴を身体で表現できる楽しい童謡です。

実演時は、「おさるさんだよ」「やまのおうちにすんでるよ」などのフレーズに合わせて、手を耳の形にしたり、木登りのしぐさを加えるなど、動きと表情を豊かにすることがポイントです。

また、元気に歌う中にも、「アイアイ、アイアイ♪」の繰り返し部分でリズムに乗ってジャンプしたり、行進にしても盛り上がります。
保育者自身が身体を大きく使って表現することで、子どもたちの模倣力・リズム感・運動意欲を楽しく引き出せる一曲です。

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

小さなお子様と歌う時は2回目のアイアイを歌ってもらうと歌いやすくて楽しめると思います♪2組に分かれて歌うのも盛り上がること間違いなしです♪

対象年齢

2歳児/3歳児/4歳児/5歳児

テンポがよく動きをまねしやすいため、2歳児から楽しめます。
歌詞の内容も明快で、年齢が上がると振り付けや隊列あそび、リズム表現に発展させやすい構成です。

年齢別の「ねらい」

⚫︎2歳児
まねっこあそびを通して、リズムや言葉の響きを楽しむ。

⚫︎3歳児
動物の特徴を歌と動作で表現する力を育てる。

⚫︎4歳児
音楽に合わせて全身を使って動く喜びを味わい、表現力を伸ばす。

⚫︎5歳児
行進・隊列あそびなどへ発展させ、協調性や構成力を育てる。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎2歳児
「おさるさんってどんな動きするかな?」とまねっこあそびから導入

⚫︎3歳児
「この歌に出てくる“アイアイ”って知ってる?」と動物図鑑や絵本から導入

⚫︎4歳児
「木の上に住んでるんだって!みんなで木登りまねっこしてみよう」と動きから導入

⚫︎5歳児
「“アイアイ行進隊”をつくって、みんなで歩いてみよう!」と集団活動への導入

アイアイ」について

「アイアイ」は、おさるの“アイアイ”を主人公に、明るく元気に歌うことができる幼児向け童謡です。

「アイアイ、アイアイ、おさるさんだよ〜♪」という繰り返しの歌詞とリズムは、子どもたちにとって覚えやすく、自然と身体が動き出す楽しさがあります。

また、おさるの特徴を身体で表現する動きやまねっこあそびを取り入れることで、模倣力や表現力、リズム感をバランスよく育てることができます。
リトミック・行進あそび・導入あそびとしても活用しやすい、元気いっぱいの定番曲です。

おすすめの季節や月

通年使用可
動物テーマの活動や運動あそび、朝の会など、日常のさまざまな場面で活用できます。

歌詞

上記「まなゆうチャンネル」の動画、もしくは外部サイトにてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:相田裕美
作曲:宇野誠一郎

カラオケバージョン

Favorite

この記事を書いた人

ほいくnote編集部

ほいくnote編集部

ライター

“ほいくnote〟は、エンターテイメントを切り口に楽しく保育や日常生活で使える情報を発信する保育メディアです。 現役保育士はもちろん、臨床心理士や専門家が監修したコンテンツ、保育系タレント・インフルエンサー達による動画なども楽しめます。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!