Favorite

ちょこちょこチョコレート|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「ちょこちょこチョコレート」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「ちょこちょこチョコレート」は、“ちょこちょこ”のリズムと形や感覚をイメージする言葉が楽しい手あそび歌です。

実演では、「まあるいチョコレート」の場面で手を丸く包んでころころ転がす動作を、「ほしのチョコレート」では指を広げて星を描くようなきらきら動作を取り入れましょう。

「ハートのチョコレート」では胸を形づくって「どきどき」と息を吹き込むように表現すると、一層子どもの心に響きます。
「ころころ」「きらきら」「どきどき」などの擬音語と動作をリンクさせ、保育者が元気に楽しく見せることで、子どもの模倣意欲と五感的な理解を促します

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

アップテンポで楽しく明るく歌える曲です♩簡単な手遊びなので是非皆さんで遊んでみてください♩

対象年齢

2歳児/3歳児/4歳児/5歳児

「ちょこちょこ」「あまくておいしい」などの繰り返しが、2歳児でも音と動作の結びつきを楽しめる構成になっています。年齢が上がると、形の表現や創作的な発想を広げることができます。

年齢別の「ねらい」

⚫︎2歳児
耳に残る言葉とリズムを楽しみながら、手を動かす模倣力を育てる。

⚫︎3歳児
「まる」「ほし」「ハート」の形を手や体で表現し、言葉と動きを連動させる。

⚫︎4歳児
擬音語のイメージを身体で感じて遊ぶことで、語彙力や感覚表現を深める。

⚫︎5歳児
自分ならではのチョコ形や表現を考え、オリジナル歌詞・振り付けを創作する表現力を育む。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎2歳児
「ちょこちょこって何だろう?手で“ちょこちょこ”してみようね」と軽く誘う。

⚫︎3歳児
「どんなかたちのチョコレートがある?今日は歌で3つ教えてね」と問いかけながら。

⚫︎4歳児
「“きらきら”ってどんな感じ?手をどう動かしたら伝わるかな?」と工夫を促す。

⚫︎5歳児
「自分のチョコ作るなら、どんな形?どんなリズム?お友だちと交換してみよう」とつなげる。

ちょこちょこチョコレート」について

「ちょこちょこチョコレート」は、繰り返しの言葉と形・音の表現を合わせて楽しめる手あそび歌です。

「ちょこちょこちょこちょこ」「あまくておいしい」といったリズムあふれるフレーズが、子どもの耳に心地よく響きます。

「まあるい」「ほし」「ハート」などの形を身体で表現しながら声に出すことで、言葉と動作と感覚が一体化した学びが起こります。
また、「ころころ」「きらきら」「どきどき」の擬音語によって、チョコの感触や気持ちの動きをイメージしながら表現する楽しみが広がります。日常の場面や季節の遊びにも取り入れやすい、楽しくて奥深い一曲です。

おすすめの季節や月

2月(バレンタイン)/通年使用可
特にバレンタインの季節には、チョコにまつわる遊びや制作との組み合わせで楽しい展開が期待できます。

歌詞

上記「まなゆうチャンネル」の動画、もしくは外部サイトにてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:荒巻シャケ
作曲:荒巻シャケ

カラオケバージョン

Favorite

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!