Favorite

パンダうさぎコアラ|まな&ゆうによる振り付き動画

子どもが大好きで色んな場面で活躍する「お歌」や「手遊び」。保育士や幼稚園教諭の皆さんはたくさん知っておききたいですよね!今回はその中からまな&ゆうの二人が「パンダうさぎコアラ」を実演してくれます。ぜひ動画でチェックしてみてください。

実演のポイント

「パンダうさぎコアラ」は、3種類の動物の特徴を模倣する動作が楽しい手あそび歌です。

実演では、「パンダ」「うさぎ」「コアラ」の動きを大げさに、わかりやすく表現することがポイントです。
パンダでは目を隠す、うさぎでは耳を立てる、コアラでは抱きつくような動きなど、子どもがすぐに真似できる動作を明るくテンポよく見せることで、参加意欲が高まります

保育者自身が楽しんで演じることで、子どもたちの表情もいきいきとし、自然と笑顔や模倣力、集中力が育ちます。動物の話題や絵本との連携もおすすめです。

実演:まな&ゆう

クリエイター紹介

まな&ゆう

まな&ゆう

タレント

ASOBINEXT(ASOBISYSTEM)所属タレントの【まな&ゆう】による、保育士や幼稚園教諭、子ども達に向けた『楽しく学べる』教育系Youtuber☆ 童謡・唱歌や手遊び、ダンスや踊りなどのコンテンツを中心に発信しています♬

最初はゆっくりのテンポで、慣れてきたらどんどん早く歌ってみてください♪それぞれ動物のお面をみんなで作って動物ポーズで真似して歌っても可愛くて盛り上がること間違いなしです♪

対象年齢

1歳児/2歳児/3歳児/4歳児

テンポがゆっくりで、簡単な動作の繰り返しが中心となっているため、1歳児から楽しむことができます。
動物の名前としぐさが結びつきやすく、年齢が上がるごとに表現力や創造力を育てる活動へ発展させられます。

年齢別の「ねらい」

⚫︎1歳児
保育者の動きをまねしながら、簡単な模倣と音の楽しさを感じる。

⚫︎2歳児
動物の名前や動作を言葉とともに覚え、リズムに親しむ。

⚫︎3歳児
動物の特徴を表現しながら、身体全体での表現力を育む。

⚫︎4歳児
自分の考えた動物になりきって、自由な表現あそびへと広げる。

年齢別の「導入の仕方」

⚫︎1歳児
保育者がぬいぐるみを見せながら「これはパンダだよ~」と歌いながら動かして導入

⚫︎2歳児
「パンダってどんな顔?やってみよう!」とまねっこあそびからスタートする導入

⚫︎3歳児
「歌の中に出てくる動物、どんな動きをするか知ってる?」と想像を引き出す導入

⚫︎4歳児
「今日はコアラの動き、どうやってする?みんなで考えてみよう!」と表現活動に結びつける導入

パンダうさぎコアラ」について

「パンダうさぎコアラ」は、子どもたちに人気の3種類の動物が登場する、楽しくて覚えやすい手あそび歌です。

動物の名前を繰り返しながら、それぞれの動きを模倣する構成は、言葉の習得・模倣力・リズム感・表現力をバランスよく育てることができます。
テンポがゆったりしているため、小さな子どもでも安心して参加でき、言葉が出始める頃の発語の促進にも効果的です。

また、動物への興味や想像力を育む導入にも活用でき、保育の導入・切り替えにも便利な一曲です。

おすすめの季節や月

通年使用可
季節を問わず使える曲で、朝の会・室内遊び・動物に関するテーマ活動の導入にも適しています。

歌詞

上記「まなゆうチャンネル」の動画、もしくは外部サイトにてご確認ください。

作詞・作曲

作詞:高田ひろお
作曲:乾裕樹

カラオケバージョン

Favorite

この記事を書いた人

ほいくnote編集部

ほいくnote編集部

ライター

“ほいくnote〟は、エンターテイメントを切り口に楽しく保育や日常生活で使える情報を発信する保育メディアです。 現役保育士はもちろん、臨床心理士や専門家が監修したコンテンツ、保育系タレント・インフルエンサー達による動画なども楽しめます。

リクエストフォーム

記事の企画やダウンロード素材の
リクエストを募集中!