吉本芸人のspan!のマコトさんが、日々の保育に役立つ製作アイデアを分かりやすく紹介!今回は子どもたちと一緒に楽しめる「雛人形」をテーマに、製作のポイントや注意点を丁寧に解説します。現場でそのまま活かせるヒントが満載!さあ、「楽しく作ろ~♪」
用意する道具や材料

材料
・紙コップ×2つ
・折り紙(和柄・黒・赤・緑・黄)
道具
・ハサミ
・のり
・マジックペン
事前準備
1.折り紙で飾り(冠・笏・平額・桧扇)を切抜きます
2.折り紙で屏風を折る
作り方
1.黄色の折り紙を三角に四等分します。
2.黒の折り紙を逆三角になるようにして紙コップに貼り付けます。
3.和柄の折り紙を赤と緑の折り紙それぞれと貼り合わせます。その際、和柄を少しずらすように赤と緑それぞれの上に貼ります。
4.先ほど貼り合わせた折り紙をひな人形の本体に貼り合わせます。
5.ひな人形の顔をそれぞれに描いて、最後に飾り(冠・笏・平額・桧扇)を貼り付けたら完成です!
ポイント
紙コップを重ねることで、着物の余り部分などを綺麗に隠せます!